おやこでNY〜Day10 IndustryCity へ〜

oyakodeasobo

2018年08月22日 08:00

上田市で親子クラスを主宰しているこいけです 

未就園児さん親子向けは、こちら→募集中!『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』次回は9/3(月)
園児さん親子向けは、こちら→募集中!『キッズのための絵本とクラフトの会 MAKE!』
◎金曜ゆうコース◎9/14 ◎木曜創造館コース◎9/6

やこでNY旅行
2016年夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら
2018年8/2〜8/17までNY滞在。おやこでNY旅行更新中!

ニューヨーク10日目。
一週間前のこととなると、細かい記憶が曖昧になってきました。。。早く更新しなければ!

雨が降ったかと思えば晴れ間が広がるような変わりやすい天気のニューヨークだけど、この日は一日中、強い雨でした。

でも!ニューヨークでの15日間、一日足りとも無駄にはしたくないから、雨だって出かけますよ!
妹がかねてから私たちを案内したい!と、言ってくれていた場所、Industry City へ。
ブルックリンにある倉庫などの建物がリノベーションされ、食や雑貨、インテリアなどのお店が入ったおしゃれスポットです。
いくつもの棟からなるので、端から端まで歩くと遠い!改装中の店舗も多くあり、これからますます発展しそうでした。
近いうちに日本食を取り扱う大きな店舗もオープンするそうで、日本食が気軽に手に入るようになりますね。
あいにくの雨だったので、どんよりしてますが、
晴れならば、子ども向け大人向け、いろんなイベントが野外でも開催されているようです。
建物内は、こんな感じ。
日本でもブルックリンスタイルのインテリアが流行ってますよね。
ここでランチをいただきました。
4人でシェアした、“マカロニチーズ”と“いんげん豆”。
これぞ、アメリカの食卓に並びそうなメニューですね。
注文時にベーコンかフライドチキンを追加できるということだったので、息子用にとフライドチキンを追加。
マカロニチーズはきたものの、フライドチキンこないなぁと思っていたら、
なんと!マカロニチーズのなかに入ってました、フライドチキン。
そのまま、ドーンじゃぁありませんよ。
マカロニに1口サイズになったフライドチキンが一緒にあえられたものでした。
ブルックリンでもおいしい!と評判のアイスクリーム屋さん“BLUE MARBLE”。
その後、お買い物もしました。
もし晴れていたら行われていたのが、Brooklyn Flea =フリーマーケット。
アンティークや雑貨、衣類にアート系など、あらゆるものが売られているよう。
またいつの日かのお楽しみですね。
この旅の間、この姿を何度見たことでしょう。
息子とばぁちゃんだったり、
息子と妹だったり、
息子と現地の友人だったり、
もちろん母と子も。
海外という土地が息子を人懐っこくさせるのかもしれませんね。


今後の予定
《おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス》
 ※一度ご参加いただいたことのある方は、リピーターさん特典として、お申し込み開始日より先に受け付けさせていただいております。
 
 すべて月曜日 10:30~11:30 1組500円
次回は、9/3(月)10:30〜11:30
新年度になり、参加者さん人数が減っています。大勢での活動は苦手。。。なんて、お子様も少人数の今、チャンスかもしれません
◎9/3(月) ※8月はお休み 10/22・11/19・12/17
 【お問合せ・お申し込み】→おうちとしょかん 0268−25−1196
  もしくは、講師アドレス purecocoro★ybb.ne.jp ←★を@に変えてご送信ください。
       
《キッズのための絵本とクラフトの会 MAKE!》 園児さん向け工作クラスです。
毎月2回の月謝制のクラスとなっております。
定員は、10人ほどの少人数制で、アットホームな雰囲気のなか、楽しく制作できる空間づくりを心がけます。

まずは、体験(1回500円)にどうぞ♪
◎木曜創造館コース◎ 9/6(木) 16:00~ @上田創造館 和室第2
◎金曜ゆうコース◎  9/14(金) 16:00〜 @市民プラザゆう 和室


《キッズのための英語であそぶ会》  
 学研国分教室の相原先生とのコラボ企画!
 不定期開催ですので、開催が決定しましたら、こちらのブログ等でお知らせいたします。
 



〜お願い〜
小さいお子さん連れのクラスですから、急な病欠は仕方ありません。
制作の準備上、
キャンセルされる場合は、ご連絡いただけると、大変助かります!

ご協力のほど、よろしくお願いいたします
全てのお問い合わせは、下記でも大丈夫です。
講師アドレス purecocoro★ybb.ne.jp ←★を@に変えてご送信ください。

皆さまのご参加お待ちしております
















関連記事