英語で和菓子作りとエアメール

oyakodeasobo

2019年03月06日 08:00

クラス情報
インスタグラム始めました!→@make.oyakodeasobo 最新情報はインスタで☆
未就園児さん親子向けは、こちら→募集中!『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』次回は3/11(月)満席
園児さん親子向けは、こちら→募集中!『キッズのための絵本とクラフトの会 MAKE!』
◎金曜ゆうコース◎3/15 ◎木曜創造館コース◎3/7 ★随時体験受付中★

先月ついに!インスタを始め、こちらのブログが以前より滞りがちになっておりますが。。。
こちらのブログでは、引き続き、インスタでは書かないプライベート満載な記事もあげていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします♪

さて、久しぶりに息子の英語のお話。
一年を通じて参加していた英語イベント、今回が今年度最終回となりました。
今回は、“かんたん英語でたのしい和菓子づくり体験”

和菓子作りなんて、滅多にできるチャンスありません。
しかし、言うまでもなく、私は不参加、息子だけの参加です。

迎えに行くと、それらしいねりきりが完成しておりました(笑)
あとから話を聞くと、和菓子づくりでは、英語を使う場面がまったくなく、オールジャパニーズだったそう。
ありゃりゃと思ったのですが、異文化コミュニケーションには、自国の文化を知ることも大切ですよね。英語なくとも良い体験ができたと思います。
私、学生時代にホームステイに行った際、ホストマザーの友人宅に行くことになったのですが、そこで質問攻めにあい、うまく答えることができなかったという苦い経験があります 
その質問というのが、皇太子さまと雅子さまのご成婚の話題。
当時、皇太子さまが雅子さまに「私が一生お守りいたします」っておっしゃった言葉に強く感銘を受けていたので、その想いを伝えたかったのですが、その細かいニュアンスを的確に伝えることができませんでした。
その他、皇室について質問された記憶があるのですが。。。ただ憶えているのは答えられなかったということだけ。。。苦い思い出です(笑)まぁ、初渡米だったし、若かったしね←言い訳。

さてさて、話を戻して。
和菓子作り体験のあとは、今年度の活動の修了書が市内のALTから授与されました。
偶然にも!息子が通う学校のALTの方だとわかり、話しかけてみましたよ。(←ここでやっと英語出た)
なんですかね、息子曰く、私が隣にいると、緊張するらしいです~
息子が固まってるから、結局私が拙い英語でコミュニケーション頑張るという。。。きっとこれがいけないんでしょうね。

でも“See you Tuesday.”(onはあってもなくてもOKだって)って別れたから、次の(授業での)再会に繋げることはできたはず!
私のいない場で頑張ってもうらうとしましょう(笑)
この日いただいた修了書とオリンピック記念バッジ、そしてオーストラリアの小学生からきたお手紙。
息子はこのお手紙がとても嬉しそうでした
丁寧に書かれた文字と文章から聡明なお子さんなんだろうなぁと感じました。

今じゃインターネットで世界が身近に感じる世の中。こういった手紙なんかは、アナログの手段なのかもしれませんが、
アナログだからこそ、受け取った側の喜びも大きいのかもしれませんね。


今後の予定
《おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス》
 ※一度ご参加いただいたことのある方は、リピーターさん特典として、お申し込み開始日より先に受け付けさせていただいております。
 
 すべて月曜日 10:30~11:30 1組500円
次回は、3/11満席です。 今後の予定 4/15・5/20・6/17・7/22・8/26

 【お問合せ・お申し込み】→おうちとしょかん 0268−25−1196
  もしくは、講師アドレス purecocoro★ybb.ne.jp ←★を@に変えてご送信ください。
       
《キッズのための絵本とクラフトの会 MAKE!》 園児さん向け工作クラスです。
毎月2回の月謝制のクラスとなっております。
定員は、10人ほどの少人数制で、アットホームな雰囲気のなか、楽しく制作できる空間づくりを心がけます。

まずは、体験(1回500円)にどうぞ♪ ※来年1月から開始。
◎木曜創造館コース◎ 3/7(木) 16:00~ @上田創造館 和室第2
◎金曜ゆうコース◎  3/15(金) 16:00〜 @市民プラザゆう 和室


《キッズのための英語であそぶ会》  
 学研国分教室の相原先生とのコラボ企画!
  3/30(土)10:30~11:30
  詳細はこちら



〜お願い〜
小さいお子さん連れのクラスですから、急な病欠は仕方ありません。
制作の準備上、
キャンセルされる場合は、ご連絡いただけると、大変助かります!

ご協力のほど、よろしくお願いいたします
全てのお問い合わせは、下記でも大丈夫です。
講師アドレス purecocoro★ybb.ne.jp ←★を@に変えてご送信ください。

皆さまのご参加お待ちしております

やこでNY旅行
2016年夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら
2018年夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら


関連記事