2016年10月11日

八ヶ岳オートキャンプ場へ

毎週末の天気予報チェックが日課となっている、
上田市
『おやこであそぼ♪みんなであそぼのこいけです。

この連休は、お天気持ちましたね!
9月の連休、天気に泣かされた我が家。
これでキャンプシーズン終了してしまうのがなんだか名残惜しくて、
初めての秋キャンプ決定!

慌てて決めたキャンプ場は、山梨県北杜市小淵沢にある、
八ヶ岳オートキャンプ場
こじんまりとした、自然豊かなキャンプ場でした。

早速テントとタープを設営。
テントの装飾に使っている、このカラフルな旗、ご存じですか?
これは、『タルチョ』と呼ばれるチベット教の祈祷旗なんです。(那須のアジアンオールドバザールで購入)
チベット教に信仰が深いわけではありませんが。

ここのキャンプ場、なんと!
サイトのすぐ横に小海線が走っている!これまた珍しいロケーション。
近くに踏切もあるから、電車が通る前に、まず踏切の警報音で知らせてくれます。

真夜中3時に踏切の警報音で目が覚めた!
回送と思われる電車が走ってくる音をテントの中で聞いたときは、
電車が襲ってくるような感覚にとらわれましたが、無事でした(←当たり前)
木の実や小枝を集めたり。
子供はこんな場所、大好きですよね。
ハンモックに揺られてみたり。

本来なら、ここから夕飯の支度を始めるのですが、
今回は別の目的で八ヶ岳にやってきたのです。
そのお楽しみの模様は、また次回!


child今後の予定child(10/11現在)
《おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス》
10月 テーマは、ハロウィンを楽しもう♪ →こちら
  10/14(金) →残席 1席
  10/24(月) →満席です
11月 テーマは、アメリカンクラフトをやってみよう♪ →こちら
  11/28(月) →残席 2席

 【お申し込み】→おうちとしょかん 0268−25−1196

◎11/9(水) ☆おやこで絵本クラフト☆@HanaLab.UNNO テーマ絵本『くだもの』
          ~フェルトdeりんごのポシェット作り~&~秋のポンポンスタンプ~
 ★10月中旬より、HanaLab.UNNO mamalog お申し込みフォームより受け付け開始!

icon20おやこでNY旅行icon20
この夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら







2016年09月12日

TINY GARDEN FESTIVAL@無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。2日目

長野県上田市の
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪の小池ですface01

child今後の予定child
 ◎9/21(水) ☆おやこで絵本クラフト☆@HanaLab.UNNO本屋さん→こちら お申し込みフォーム→こちら 
 ◎10/14(金)・10/24(月)おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス →こちら
   お席に余裕がございます!
            
icon20おやこでNY旅行icon20
この夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら


URBAN RESEARCH DOORS presents 
KNOCKING ON THE DOORS
TINY GARDEN FESTIVAL

に行ってきました!!その2日目。

嬬恋でのキャンプは毎年曇りがちで小雨に打たれる。
今年もそんな朝からスタートしました。
朝食は、いつものホットサンドと昨夜のミネストローネにペンネを入れたもの。

それでもなんとかお天気はもって、気球も上がるらしい。
昨日、乗りそこねたから、急いで向かう。
朝の7時。
怖がりなワタシは、今回は写真係。笑。
少し浮いて
更に上昇。

地上30メートル。
私、絶叫マシンとかの、あのゾゾッとくるのが苦手なんです。
今回、気球に乗った男たちの感想によると、いつ上昇しているか下降しているかもわからないくらいのスピードだそうなので、
私の苦手な「ゾゾッ」は、ないそう。
ならば、来年チャレンジしてみよう!。。。かな。た、多分。。。。

キャンプの合間には、カホン作りで仲良くなったかわいい女の子と遊んでみたり。(一人っ子なのでありがたい)

今回のキャンプでは、ついに息子が手伝いに目覚めた!
キャンプを始めて4年目。
これまでお遊び程度の手伝いくらいしかすることがなかった息子だけど、ようやくそんな気になったらしい。
薪を切ったり、
火を炊いたり、
どうやらワイルドなことには興味があるらしい。それでこそ男だ!サバイバル魂!笑。引き続き、頼んだよ!
車への荷物積み込みから、当日のテントやタープの設営、不便な環境のなかで作る食事。。。
寝れない夜は当たり前。

キャンプって大変で面倒。。。と思えば、そうかもしれないけど、
それをどう捉えるかは、その人次第。

我が家は、どうやら、面倒とは感じないようです。
面倒なすべてが楽しいんです!
帰宅後は、クタクタですけどね。笑。

と、いうわけで、疲れも取れないまま、我が家は今週末もキャンプへ行ってきますicon17face01
晴れるといいなぁ〜icon01

KNOCKING ON THE DOORS
TINY GARDEN FESTIVAL

楽しかったですよ。
皆さんもぜひ来年icon12



2016年09月11日

TINY GARDEN FESTIVAL@無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

長野県上田市の
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪の小池ですface01

child今後の予定child
 ◎9/21(水) ☆おやこで絵本クラフト☆@HanaLab.UNNO本屋さん→こちら お申し込みフォーム→こちら 
 ◎10/14(金)・10/24(月)おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス →こちら
               
icon20おやこでNY旅行icon20
この夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら


URBAN RESEARCH DOORS presents 
KNOCKING ON THE DOORS
TINY GARDEN FESTIVAL

に行ってきました!!
場所は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
ここから近いので、なんだかんだで毎年訪れるキャンプ場。
今年は、主人のリクエストで、こちらのフェスに初参戦!

普段はただの芝生のこのエリアもこの日は違って、
ステージに大型ブランコ、フードエリアなどがあります。

ショップの他にも、ワークショップ、アクティビティも行われ、
我が家は、テント設営もままならない状態で、真っ先に
URBAN RESEARCH co.,Ltd.による
『手作り楽器で演奏会をしよう』を予約。

というわけで、打楽器のカホンを作ります。
アメリカンな(笑)カホン完成しましたicon12
これを見たアーバンリサーチのオシャレなスタッフさんも
「私もニューヨーク行ってきたんだよ〜」とか
「英語話せるよ〜」とか
息子に話しかけてくださって、
そちらのお話もじっくりお伺いしたいところでしたが、時間がなく断念。。。

さぁ、このカホンを持って、夜はステージに立ちますよ!
お昼は、フードエリアのハンバーガー!!!
一ケ1000円!!!!!
こんなときしか食べられません。
素材一つ一つが良いものだから、それはそれはおいしかったですicon12
午後は、ステージ演奏と一緒にカホンを叩いてリズムに乗ったり、
パレードの一員となってマラカス振ってみたり、
そりゃぁもう息子は、大変嬉しそうでした。笑。
夜は、ミネストローネと簡単BBQ。
日が暮れてきました。
カホンを作ったメンバーで練習タイム。
夜のステージで演奏。
息子は終始、緊張気味の顔。
ただ叩くだけ…とは言え、子供たちにとっては、大勢の前での演奏、ドキドキ緊張でいっぱいだったんでしょうね。
普段の自然の中でのキャンプとはまた違い、
音楽においしい食べ物にアクティビティ。。。楽しい!が満載の一日でした。
二日目も続きます!






2016年07月23日

那須☆ツリーハウスへ!

本日、上田市は祇園祭。
朝からPTA役員として、おにぎり握って参りました!
今日は、夜まで長い一日になりそうです。お祭りに行かれる皆さま、どこかの連でぐったり顔の私を見つけたら、ぜひぜひお声がけくださいね♪

『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のクラスは、夏休み明けまで、一旦休止ということで、しばらくは日常ヒトコマ中心のブログ記事にお付き合いくださいface01

先週末、今季2回目となるキャンプに行ってきましたicon14
主人の仕事の調整つかず、当初の行き先を急遽変更して向かったのは、那須。
我が家、毎年那須を訪れてます。。。笑。

次に行くならここ!と決めていたキャンプ場へ。
ツリーハウスのあるおだぎりガーデンさんicon12
オーナーがお一人で手づくりされたツリーハウスが!

急遽決まったことなので、ギリギリ残っていたツリーハウスを無事予約。
ちょっとツリーハウスらしくないツリーハウスでしたが、これも良しってことで。

今回は、いただきもののコレを使ってみましたよ♪
この赤いボール、アイスクリームメーカーなんですicon14
外側に氷と塩、内側にアイスクリームの材料(牛乳200cc、砂糖30g、卵1個、バニラエッセンス)を入れて、しっかり蓋をして、転がして遊ぶこと20分。
アイスクリーム完成!
連休中に息子が誕生日を迎えたので、お祝いを兼ねて、今回はダッチオーブンを使った、ローストビーフ作りに初挑戦icon12
。。。したけれど、お肉に火が通り過ぎちゃいましたface07
でもじゃがいもホクホク、息子は硬いお肉をおいしい、おいしいと言って食べてくれたので、よかったかな。
失敗したって、いいんです。お天気も途中小雨が降ってきたり、最高!といえる陽気ではなかったけれど、
雨音やにおいを感じながら、非日常を味わうことは素晴らしい体験です。
息子は、小川で遊んだり、やぎにえさをあげたりと、一人っ子でも自分なりに楽しみ見付けて楽しそう。

一夜明けての朝食は、
今年買い足したアイテム、簡易コーヒーメーカー。
パーコレーターで淹れるコーヒーより、こっちのほうがおいしかったりする(笑)
キャンプ場をあとにして、次なる目的地に向かいます!