にじいろの手形・足形ワークショップ参加してきました!
怒涛の一週間が始まり、ヒーヒー言ってる、
おやこであそぼ♪のこいけです
M's smile Masayo先生の、にじいろの手形・足形ワークショップに参加してきました♪
実は、手形アート体験と兼ねて、Masayo先生のブースのお手伝いも♪
なんだかとっても楽しくて、3時間も居座ってしまいましたよ。笑。
今日は、その模様をたくさんの画像でしつこくお伝えいたします!
白い歯がキラリと光るMasayo先生(右)の素敵なM's smileに反して、微妙な笑みを浮かべるワタシ。。。

ずっとやってみたかった手形・足形アートに挑戦!←息子が。
ありそうでなかった“にじいろ”が素敵ですね


帰宅して、すぐにデコレーションを。
こんなとき、ついつい大人が口を出してしまいがちですが、ここは、子供の感性のまま、やりたいようにやらせる。



なんだかルンルン♪ 跳ねているような上機嫌のぞうさんの完成!
取り急ぎ、クリアポケットに入れて、そのまま壁に貼りましたが、
100均などで買ってきたフレームに、これまたお子さんと色付けや柄なんか施して、そのフレームに入れると更に良くなりそうではないですかっ。
ちょっと面倒・・・な場合は、色画用紙を台紙にするだけで、見栄えよくなりそうです。
我が家も早速フレーム買ってこようと思います


まだ小さなお子さんは、定期的に手形をとられて、記録していけるなんて、素敵だなぁと思いました

にじいろの手形・足形ワークショップのイベントも不意に開催されるかとおもいますので、
ご存知でない方、ぜひやってみたい♪という方は、Masayo先生のブログへどうぞ。
とは言え、我が家もすべりこみで手形アート体験できて、大満足でした

さてさて、話を戻して。。。。
そうこうしながら、ふとブースの前に目をやると。。。。
知らぬ間にショベルカーに乗ってるよ、息子!笑。

Masayo先生と談笑していて、ふと気づくと、
今度は高所作業車乗ってるよ!笑。


時に一人で、時にMasayo先生のお子さんと一緒に。。。
と楽しんでいる子供たちがとても微笑ましかったです

知らぬ間に大人との関わり方も覚えていて、ちょっと感動~


ワタシは、またヘアゴム買っちゃったヨ


手形・足形ワークショップはもちろん、
住まいるフェスタを堪能した一日でした

おやこであそぼ♪8~12月のご案内
長野県上田市の
〜親子あそびと工作〜おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪
主宰の小池純子です
平成28年度 8~12月のおうちとしょかんクラス日程が決定しました
※すべて予約制になっております。キャンセルの場合は、お申し込み先までご連絡のほど、よろしくお願いいたします。
おうちとしょかんクラス
【日程】
➀4/18(月)...モコモコうさぎの小物入れ。。。残席 2組です。 終了
➁5/23(月)...お母さん、いつもありがとう工作〜ストローとウッドビーズのアクセサリー作り〜 残席 2組 終了
➂6/20(月)...ノンタンと一緒に歯みがきゴシュシュ♪。。。残席 1組です。→満席です。
※7月は、お休みいたします。
※すべて月曜日開催・内容につきましては、ブログまたはチラシにして決まり次第お知らせいたします
➃8/29・・・・残席 1組 です。(7/1)現在
⑤9/26
⑥10/24
⑦11/28
⑧12/19
【対象】0歳〜未就園児のお子様と保護者の方
【時間】10:30〜11:30
【持ち物】以前ご参加いただいた方は、名札
【参加費】1組300円 (※ご兄弟でご参加の場合、工作される方は、お一人+100円)
【定員】15組
【お申し込み先】おうちとしょかんクラス おうちとしょかん 0268−25−1196 まで。
おうちとしょかん館長ブログ→★

HanaLab.UNNOクラス・☆おやこで絵本クラフト☆につきましても決まり次第、お知らせいたします






明日☆おやこで絵本クラフト☆キャンセル出ました!
キャンセルが出ましたので、2 組 空きました!
お申し込みに間に合わなかった。。。という方がいらっしゃいましたら、
当日までご予約可能です!
おうちとしょかん もしくは、 講師メール(このブログのオーナーへのメッセージより送ることができます) まで
ご連絡お待ちしております☆
6/27(月) の ☆おやこで絵本クラフト☆ →こちら
《工作》アレンジ情報いただいました!
~キラキラきれいな時計の飾り~
時計の飾り。。。のはずが、なんと動く時計に!
参加してくださったママさんからお写真到着しました

100円ショップの時計の針とクォーツムーブメント(というらしい)を取り外し、取り付ければ。。。
ほらっ!あの時計が動き出しましたよっ

お話をお伺いしたところ、パパさんが動く時計にアレンジしてくれたそうです

いやぁ、ステキパパですね

このアイディア、ぜひ今後も活かしていきたいと思います!
ぜひ、みなさんも試されてみてはいかがでしょうか

A君ママ、素敵アレンジ紹介ありがとうございました


『キラキラきれいな時計の飾りをつくろう』の記事→ ( ^o^ )✩
HanaLab.UNNOクラスの様子→ ( ^o^ )✩




おもちゃのカンヅメの中身は知りたくない!というお方は、ここから先はスルー願います!!






ひろばのお知らせボード完成!
色画用紙を使って切り貼りするこの壁面。
元々“作ること”が好きではあったけど、子育て支援団体With:momに入り、先輩に教わり学んだことで、製作の楽しさを再確認できました。
With:momでの活動から、『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』に繋がり、こうして多くの皆さまと触れあえるなんて、独身時代の私は、想像もしてませんでした。
今、毎日が充実しています✨
話を戻して、このボード。
毎月行われる講座のおしらせを中心に
掲示していく予定です。
6/30(木)は、牛乳パックを使った簡単な工作を行います。
予約は不要ですが、数に限りがありますので、ご了承下さいませ。

日常ヒトコマ
そんなひろばでの仕事帰り、タイミングが合えば、遭遇できるこの車輌!
大河ドラマ『真田丸』ラッピング電車(1001編成)!
近付いてくる赤い車輌にちょっと興奮したわたし。
無事に写真におさめることができ、小さくガッツポーズしたわたし。
間違いなく、『真田丸』に洗脳されてますね。笑。

6/27☆おやこで絵本クラフト☆満席です!
お申し込みいただきました皆さま、お待ちしております

当日は、クレヨンを使ってお絵かきもいたします。
水で落とせるクレヨンを使いますが、汚れても良い服装でお越しくださいね♪
この日の一冊『わたしのワンピース』 どんなワンピースができるかな?
お待ちしております




今日は、毎月一回 真田中央公民館で行われている かるがもひろば の開催日でした。
芝生ひろばでしゃぼん玉~

チャレンジママプロジェクトの仲間と協力しながら、かわいい子供たちに囲まれて、楽しく過ごしています


6/26にじいろ手形・足形ワークショップのご案内♪
『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけじゅんこです。
今日は、お世話になっているMasayo先生のワークショップの紹介です!
アクロスホーム 住マイルフェスタ にて
“にじいろ手形・足形”ワークショップ を行うそうです

日時:6月26日(日) 9:00〜17:00
会場:上田市卸会館(上田市秋和)
私も午前中の早い時間帯に息子と一緒に手形アート、楽しんで来ようと思ってます

Masayo先生のブログには、
是非 Masayoに会いに来てください

私も便乗して。。。
是非 Junkoにも会いに来てくださいね




この夏、ハマりそうです





6/20おうちとしょかんクラス活動報告
キャンセルもあり、14組のおやこの皆さんにご参加いただきました。
ありがとうございます

大勢の皆さまに対して、スタッフは私一人。。。
この日もドタバタと慌ただしい一時間のように感じましたが、皆さま楽しんでいただけたでしょうか。。。
カードを使ったゲームでなんちゃって食育。


歯みがきセットは、ノンタンのお口に収納できるというスグレモノ。


この絵本も一緒に添えて。





見えるでしょうか?

小学生になってからは、習い事やら宿題やらで日々慌ただしく、下校後の自然あそびに付き合うことがめっきり減ったけど、
明日は、おうちとしょかんクラスです!
山にいた我が家は、散々でした。。。

『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです

でも安心してください!
明日は、晴れ予報です

明日6/20(月)おうちとしょかんクラスでは、
『ノンタンと一緒に歯みがきゴシュシュ!』と題して、工作と遊びを行います。
大変ありがたいことに
定員以上のお申し込みをいただき、枠を増やしたのですが、
それでもキャンセル待ちしていただいている結果となりまして。。。
お部屋の広さなど考慮して、お申し込みいただきました方、全員受け付けすることが出来ず、大変申し訳ございません。。。
こんなにたくさんの方にお申し込みいただけましたのは全て。。。
ノンタン
のおかげですね。ノンタンさまさまです。
明日は、この子も数年ぶりに登場します!
オリジナルキャラのバイキン君。

お申し込みいただきました皆さま、明日、お待ちしております
ご参加できなかった皆さま、ぜひ次回お会いできることを願っております。
6/27☆おやこで絵本クラフト☆…残席3組ございます。(6/19現在)→こちら


冒頭にチラッと書きましたが。。。
そう、我が家、山におりました。
初夏を感じるこの季節になると、
「イェーイ!キャンプだぜっ!」
と山に海にと、繰り出します。
毎年、第一回目となるキャンプ日を
“テント開き”
と命名し、近場でデイキャンプを行います。
(天日干し感覚で一年ぶりにテントを開いたり、キャンプ道具の確認的な意味合い。あくまで我が家オリジナルの名称)
そう、今日がそのテント開き…
のはすが…
テント設営直後に突然の雨



今日って、雨予報でした?
キャンパーは、少々の雨ではへこたれません。
でも
雨の日のテント開きは、
意味ないね!
ライスクッカーで炊いたご飯も
バーベキューも
最高だったけど、
見よ、雨風にうたれるこのテント…

でも安心してください!
明日は、晴れ予報です

自宅にて、テントその他一式を天日干しする、
という

上田市☆はじめてのえんぴつ教室開催!

『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです

今日は、未就学児のお子さんと保護者さん向けイベントのご紹介です!
『はじめてのえんぴつ教室』

















