上田市真田町どんぐりの会さんから
上田市『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』です。

さてさて、
講師の日常ヒトコマ

3月はお別れのシーズン。
上田市真田町で活動する親子サークル『どんぐりの会』さんから、思いがけないプレゼントをいただきました

裏にはメッセージもあるんです

どんぐりの会さんには、年に二、三度しかお伺いしていないにもかかわらず、このようなお心遣い。。。感激でした

役員さんのきめ細やかなお仕事ぶりには、脱帽です

別れ・・・と言いつつも、来年度も引き続き、どんぐりの会さんにお伺いさせていただくのですが

そんな私自身も息子の小学校で役員をしており、担任の先生へのアルバム作りが終わったばかりでした。詳細は、
講師の日常ヒトコマ
で



「先生、子どもたちからのメッセージ嬉しいだろうなぁ
」なんて想像を膨らませながら製作していたタイミングでのプレゼント。本当に嬉しかったです


この気持ちを来年度のどんぐりの会さんでの活動に繋げていきたいと思ってます




息子の担任の先生へのアルバム。
クラスの生徒、一人に一枚メッセージを書いてきてもらし、一冊のメッセージアルバムにまとめました。
コラージュ柄の折り紙に、例のロゼットコサージュ、レースを貼り付けただけ、という手抜き感満載の仕上がりではありますが。。。
26人分をまとめたら、3センチ近い厚みに。
黄色が好きだという先生。喜んでいただけますように


4/13ハナラボウンノクラス満席になりました!
上田市〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪です

4/13(水)ハナラボウンノクラス 『自分で描いたちょうちょになって遊ぼう♪』。。。満席となりました。
お申し込みいただきました皆さま、ありがとうございます

ハナラボウンノ水・木・金曜日は、ママランチの日。
月曜開催のおやこであそぼ♪では、クラスの後にゆっくりママランチしていける機会がないのですが、
この日はランチ予約しようかなと企んでおります。¥400というリーズナブルなお値段が嬉しいですね

4月のママランチメニュー更新が楽しみです
ランチは2日前まで予約が必要です。こちら→★

※4月からのママランチ。。。火・水・木・金曜日営業、¥400→¥500に変更
さて、『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』3・4月のクラス情報は以下のとおりです。
各クラスの詳細については、カテゴリー<クラス情報>よりご覧ください



3/14(月) おうちとしょかんクラス。。。満席です。
3/22(火) ハッピーイースター(市民プラザゆう)。。。空きが十分にございます。お申し込み→mssmile.english★gmail.com ★を@に変えて、送信ください。
4/13(水) ハナラボクラス。。。残席1です →満席です。
4/18(月) おうちとしょかんクラス。。。残席 3です。お申し込み先→おうちとしょかん0268−25−1196
4/18(月) おうちとしょかんクラス。。。残席 3です。お申し込み先→おうちとしょかん0268−25−1196
4/25(月) ☆おやこで絵本クラフト☆。。。空きが十分にございます。お申し込み先→おうちとしょかん0268−25−1196
皆さまのご参加をお待ちしております



この活動を始めてからというもの、お友達のお宅にお邪魔させていただくことはあっても、招くことはすっかりなくなってしまいました。(とにかく部屋が片付いていない)
ずっとうちに来たいと来たいと言ってくれている息子のお友達のリクエストにやっと応えて、
我が家にご招待しました

長らくお待たせしてしまったお詫びを込めて、
チョコパ開催!
じゃじゃ〜ん!
チョコレートファウンテン






フルーツなどなど用意して

うちの息子、チョコレート解禁したのは小学生に上がってからです。
その反動あってか、大喜び
お友達も喜んでくれた様子でした
よかった〜

チョコのトロトロ具合。。。チョコ好きにはたまりませんね。






3/7おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪@ハナラボ活動報告
長野県上田市で活動している
〜親子あそびと工作〜おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪です!
昨日3/7に行われたおやこであそぼ♪みんなであそぼ♪ハナラボウンノクラスの活動報告です!
今回のコンセプトは、『はらぺこあおむしを作って、お散歩しよう♪』
お申し込み状況
(3/8現在)
〜親子あそびと工作〜おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪です!
昨日3/7に行われたおやこであそぼ♪みんなであそぼ♪ハナラボウンノクラスの活動報告です!
今回のコンセプトは、『はらぺこあおむしを作って、お散歩しよう♪』
お部屋の飾り付けもはらぺこあおむしです。


体操やお話のあとは、いよいよ工作タイム。


体操やお話のあとは、いよいよ工作タイム。
せっせと夜なべして準備したあおむしくんの胴体。。。笑。

皆さんには、お顔の表情を描いてもらったり、自分だけのあおむしくんを作ってもらいました。
完成したら、あおむしくんとお散歩♪
今日は土曜日。あおむしの食べたものは何でしょう?
絵本『はらぺこあおむし』のストーリーに沿って、食べ物を探しに行きましょう!
シールをもらってあ〜満腹。たくさん食べたあおむしくん、お腹は大丈夫かな?

この日のクラスの後にもご参加いただいたお母様から
「いつもブログ見てます!」とお声がけいただきました
工作を楽しんでいただけたご様子。お子様はもちろん、お母さん方にも楽しんでいただけることが理想です

皆さんには、お顔の表情を描いてもらったり、自分だけのあおむしくんを作ってもらいました。
完成したら、あおむしくんとお散歩♪
今日は土曜日。あおむしの食べたものは何でしょう?
絵本『はらぺこあおむし』のストーリーに沿って、食べ物を探しに行きましょう!
シールをもらってあ〜満腹。たくさん食べたあおむしくん、お腹は大丈夫かな?

この日のクラスの後にもご参加いただいたお母様から
「いつもブログ見てます!」とお声がけいただきました


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました

おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪は、
リピーターさんはもちろん、新規の方、単発の方。。。どなたのご参加もお待ちしております

昨年からご参加いただいているリピーターさんも
このクラスで出会い、お友達になったり、顔見知りになったり。。。という方々も多くいらっしゃるようです。
アットホームなクラスを目指します

リピーターさんも初めてさんも安心してご参加ください



3/14(月) おうちとしょかんクラス。。。満席です。
3/22(火) ハッピーイースター(市民プラザゆう)。。。空きが十分にございます。→mssmile.english★gmail.com ★を@に変えて、送信ください。
4/13(水) ハナラボクラス。。。残席1です →満席です。
4/18(月) おうちとしょかんクラス。。。残席 4 です。お申し込み先→おうちとしょかん0268−25−1196
4/18(月) おうちとしょかんクラス。。。残席 4 です。お申し込み先→おうちとしょかん0268−25−1196
4/25(月) ☆おやこで絵本クラフト☆。。。空きが十分にございます。お申し込み先→おうちとしょかん0268−25−1196
皆さまのご参加をお待ちしております

明日(3/7)は、ハナラボウンノクラスです!
長野県上田市 おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪です
明日3/7は、ハナラボウンノクラスです!
お天気は雨予報
お申し込みいただいております皆さま、気をつけてお越しくださいね。
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪では、皆さまに名札をお配りしています。
新規でお申し込みいただくことが増えてきたので、名札の補充を。
ラミネートにかけて、

とりあえず、15個分完成

明日は、この子を連れて行きます

工作では、廃材などを使って、はらぺこあおむしを作ります。

明日3/7は、ハナラボウンノクラスです!
お天気は雨予報

おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪では、皆さまに名札をお配りしています。
新規でお申し込みいただくことが増えてきたので、名札の補充を。
ラミネートにかけて、



明日は、この子を連れて行きます


作ったあおむしとお散歩しましょう

10:30〜ハナラボウンノでお待ちしております

今年度最後のにこにこクラブさん
〜親子あそびと工作〜

厚紙を丸く切って、外側のひらひらだけ事前に下準備。
真ん中の丸い厚紙の正体は、なんだかわかりますか?
答えは、牛乳瓶のふた!
息子が一年生の頃、せっせと集めたものがここで役立つとは。。。
みんなそれぞれかわいいコサージュが完成しました
すぐに胸元に付けてくれるのが嬉しい。
バッグなんかにつけると可愛いですね
(※防水仕様ではありませんのでご注意を!笑)
帰宅して、余ったコサージュをいくつか仕上げてみました。

講師の日常ヒトコマ
息子がせっせと牛乳瓶のふたを集めていたわけ。
コレクター癖があるというのもあるけれど、目的はこれ。
夏休みの作品でした(^-^)/

おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪
です
本日は、上田市内の親子サークル『にこにこクラブ』さんの、私が担当する今年度最後のクラスでした。
毎年、最後のクラスの遊具は、これを持っていきます。

年度末のこの時期は、サークルからお別れするお友達もたくさんいます。
です

本日は、上田市内の親子サークル『にこにこクラブ』さんの、私が担当する今年度最後のクラスでした。
毎年、最後のクラスの遊具は、これを持っていきます。
エアージャンピング。
年に一度きりということで、初めて遊ぶお子さんたちも多く、お部屋に入ってきた子どもたちの視線はもうこの大きな物体に釘付け→そしてそのまままっしぐら。
みんないきいきとした表情で飛び跳ねておりました。
こんな珍しい遊具で遊べるのも、サークルならでは
ですね



年度末のこの時期は、サークルからお別れするお友達もたくさんいます。
なので工作は、コサージュを。
ロゼットコサージュ、なんて言うらしいです。
この周りのひらひらは、マスキングテープ!
マステ、こんなところにも使えるんですね
いやぁ万能です!

工作で何を作るか決まったら、まずは試作から。
うん、かわいい!簡単!ってことで採用!

厚紙を丸く切って、外側のひらひらだけ事前に下準備。
真ん中の丸い厚紙の正体は、なんだかわかりますか?
答えは、牛乳瓶のふた!
息子が一年生の頃、せっせと集めたものがここで役立つとは。。。
みんなそれぞれかわいいコサージュが完成しました

すぐに胸元に付けてくれるのが嬉しい。
バッグなんかにつけると可愛いですね


左上:お誕生日を迎える息子のお友達に。(お誕生会に招待されているんです)
左下:担任の先生へのアルバムの表紙に。
右下:小学校を卒業する近所の女の子に。
喜んでもらえますように

さて、話を戻して。
喜んでもらえますように


今年度最後。。。ということで、にこにこクラブさんからお花をいただきました

可愛いピンクのチューリップ
春ですね


可愛いピンクのチューリップ


私の気持ちも春みたいにポカポカになりました
お心遣いありがとうございました!

お花をいただきつつも、変わらず4月からもお世話になります!
にこにこクラブさんでは、新規会員募集を随時行っています


講師の日常ヒトコマ
息子がせっせと牛乳瓶のふたを集めていたわけ。
コレクター癖があるというのもあるけれど、目的はこれ。
夏休みの作品でした(^-^)/

ママプレナーイベント@ママコステーション
上田市 未就園児のお子様と保護者の方向け親子クラス
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪
です。
今日は、ママコステーションにて行われたトークイベントに参加してきました。
(株)プチ・ボヤージュ代表取締役の柳澤由香さんをお迎えして、
チャレンジママのワーク&ライフスタイル〜仕事も家庭も大切にしたい〜

さて、私の小さな小さな事業(笑)のお知らせを一つ。
講師の日常ヒトコマ
100均にて、イースター柄の手ぬぐい発見
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪
です。
今日は、ママコステーションにて行われたトークイベントに参加してきました。
(株)プチ・ボヤージュ代表取締役の柳澤由香さんをお迎えして、
チャレンジママのワーク&ライフスタイル〜仕事も家庭も大切にしたい〜
をテーマにお話してくださいました。
ゆっくりお話をお伺いたかったのだけど、私は参加者の方のお子さんの託児をしていたので
ところどころしか聞こえてこなかったのですが、
“ママプレナー”=子育てと自分の事業(会社経営・個人事業など)を両立している女性を応援し、そのワーク&ライフスタイルを広めていく活動をされているそうです。
詳しくはこちら→★
参加者の中には、ママプレナーの志を持つ方々が多く、ただただ感心するばかりでした


さて、私の小さな小さな事業(笑)のお知らせを一つ。
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪
4/13(水)
ハナラボウンノクラス
ですが、


残席 5席 となりました。(定員10組です。)
今回の工作は、「自分で描いたちょうちょになって遊ぼう♪」もちろんふれあい遊びやその他の遊びも行いますよ

詳細はこちら→★
お申し込みはこちら→★
皆さまのお越しをお待ちしております



100均にて、イースター柄の手ぬぐい発見

イースター柄なんてめったに見かけないので迷わず購入。
教室のデコレーションに使いたいと思ってます



日々、制作準備中!
長野県上田市の親子クラス
〜親子あそびと工作〜おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪です
3・4月のクラスでの工作準備を進めています。

講師の日常ヒトコマ


家族三人で着てみる。。。笑。
〜親子あそびと工作〜おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪です

3・4月のクラスでの工作準備を進めています。
クラスの合間の隙間時間に、こうして細々とした作業をするのが好きです。
こうして、部屋中を画用紙やら折り紙やらそんなもので散らかしながら、毎回大量生産しております。
(どおりで部屋が片付かないはずです
)

この画像、ちょっと恐いけど、当日は、かわいいものが仕上がるはず。
3/7ハナラボウンノクラスをお申し込みの皆さま、お楽しみに




二年生の3学期には、国語の授業できっとママさんたちもご存知『スーホの白い馬』をやります。
モンゴルが舞台のお話。
それに先駆け、昨年、モンゴルヴィレッジに行ってきました。
日本にいながら、モンゴルにいるようなそんな異国体験ができます。
宿泊施設は、ゲル。民族衣装も着ました。


窓がないので圧迫感があり、なかなか寝付けなかったのですが。。。
息子がまたココに行きたいと言っている。。。春休み辺り。。。再訪でしょうか。

