TINY GARDEN FESTIVAL@無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
長野県上田市の
〜親子あそびと工作〜
今後の予定
おやこでNY旅行
URBAN RESEARCH DOORS presentsKNOCKING ON THE DOORS TINY GARDEN FESTIVAL
に行ってきました!!


ショップの他にも、ワークショップ、アクティビティも行われ、

アメリカンな(笑)カホン完成しました

お昼は、フードエリアのハンバーガー!!!
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪の小池です



◎9/21(水) ☆おやこで絵本クラフト☆@HanaLab.UNNO本屋さん→こちら お申し込みフォーム→こちら
◎10/14(金)・10/24(月)おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス →こちら
◎10/14(金)・10/24(月)おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス →こちら


この夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら
URBAN RESEARCH DOORS presents
場所は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
ここから近いので、なんだかんだで毎年訪れるキャンプ場。
今年は、主人のリクエストで、こちらのフェスに初参戦!
普段はただの芝生のこのエリアもこの日は違って、
ステージに大型ブランコ、フードエリアなどがあります。


我が家は、テント設営もままならない状態で、真っ先に
URBAN RESEARCH co.,Ltd.による
『手作り楽器で演奏会をしよう』を予約。
というわけで、打楽器のカホンを作ります。


これを見たアーバンリサーチのオシャレなスタッフさんも
「私もニューヨーク行ってきたんだよ〜」とか
「英語話せるよ〜」とか
息子に話しかけてくださって、
そちらのお話もじっくりお伺いしたいところでしたが、時間がなく断念。。。
さぁ、このカホンを持って、夜はステージに立ちますよ!

一ケ1000円!!!!!
こんなときしか食べられません。
素材一つ一つが良いものだから、それはそれはおいしかったです

午後は、ステージ演奏と一緒にカホンを叩いてリズムに乗ったり、


パレードの一員となってマラカス振ってみたり、
そりゃぁもう息子は、大変嬉しそうでした。笑。

夜は、ミネストローネと簡単BBQ。
日が暮れてきました。


カホンを作ったメンバーで練習タイム。
夜のステージで演奏。
息子は終始、緊張気味の顔。
ただ叩くだけ…とは言え、子供たちにとっては、大勢の前での演奏、ドキドキ緊張でいっぱいだったんでしょうね。

普段の自然の中でのキャンプとはまた違い、 音楽においしい食べ物にアクティビティ。。。楽しい!が満載の一日でした。 二日目も続きます!

上田市》10月おうちとしょかんクラスのお知らせ
長野県上田市の
〜親子あそびと工作〜
初めましての方もリピーターさんも安心して楽しんでいただけるような
アットホームなクラス作りを心がけています
みなさんのご参加をお待ちしております
今後の予定
おやこでNY旅行
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪の小池です
平成28年度 10月のおうちとしょかんクラスのお知らせです。

平成28年度 10月のおうちとしょかんクラスのお知らせです。
※すべて予約制になっております。キャンセルの場合は、お申し込み先までご連絡のほど、よろしくお願いいたします。
おうちとしょかんクラス
【日程】 10/14(金)・10/24(月) の2日間。 各日ともにまだお席に余裕があります。


【日程】 10/14(金)・10/24(月) の2日間。 各日ともにまだお席に余裕があります。
※親子あそび・工作など内容は同じです。どちらか一日をお選びください。
コンセプトは、
ハロウィンを楽しもう♪
今まで買い集めてきたハロウィングッズやNYで調達したクラフトグッズを使っての工作も行いますよ。

【対象】0歳〜未就園児のお子様と保護者の方
【時間】10:30〜11:30
【持ち物】以前ご参加いただいた方は、名札
【参加費】1組300円 (※ご兄弟でご参加の場合、工作される方は、お一人+100円)
【定員】15組
【お申し込み先】おうちとしょかんクラス おうちとしょかん 0268−25−1196 まで。
【時間】10:30〜11:30
【持ち物】以前ご参加いただいた方は、名札
【参加費】1組300円 (※ご兄弟でご参加の場合、工作される方は、お一人+100円)
【定員】15組
【お申し込み先】おうちとしょかんクラス おうちとしょかん 0268−25−1196 まで。
おうちとしょかん館長ブログ→★
アットホームなクラス作りを心がけています

みなさんのご参加をお待ちしております





この夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら