2016年09月12日

TINY GARDEN FESTIVAL@無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。2日目

長野県上田市の
〜親子あそびと工作〜
おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪の小池ですface01

child今後の予定child
 ◎9/21(水) ☆おやこで絵本クラフト☆@HanaLab.UNNO本屋さん→こちら お申し込みフォーム→こちら 
 ◎10/14(金)・10/24(月)おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪おうちとしょかんクラス →こちら
   お席に余裕がございます!
            
icon20おやこでNY旅行icon20
この夏休みに親子でNYに行ってきました。その記事はこちら


URBAN RESEARCH DOORS presents 
KNOCKING ON THE DOORS
TINY GARDEN FESTIVAL

に行ってきました!!その2日目。

嬬恋でのキャンプは毎年曇りがちで小雨に打たれる。
今年もそんな朝からスタートしました。
朝食は、いつものホットサンドと昨夜のミネストローネにペンネを入れたもの。

それでもなんとかお天気はもって、気球も上がるらしい。
昨日、乗りそこねたから、急いで向かう。
朝の7時。
怖がりなワタシは、今回は写真係。笑。
少し浮いて
更に上昇。

地上30メートル。
私、絶叫マシンとかの、あのゾゾッとくるのが苦手なんです。
今回、気球に乗った男たちの感想によると、いつ上昇しているか下降しているかもわからないくらいのスピードだそうなので、
私の苦手な「ゾゾッ」は、ないそう。
ならば、来年チャレンジしてみよう!。。。かな。た、多分。。。。

キャンプの合間には、カホン作りで仲良くなったかわいい女の子と遊んでみたり。(一人っ子なのでありがたい)

今回のキャンプでは、ついに息子が手伝いに目覚めた!
キャンプを始めて4年目。
これまでお遊び程度の手伝いくらいしかすることがなかった息子だけど、ようやくそんな気になったらしい。
薪を切ったり、
火を炊いたり、
どうやらワイルドなことには興味があるらしい。それでこそ男だ!サバイバル魂!笑。引き続き、頼んだよ!
車への荷物積み込みから、当日のテントやタープの設営、不便な環境のなかで作る食事。。。
寝れない夜は当たり前。

キャンプって大変で面倒。。。と思えば、そうかもしれないけど、
それをどう捉えるかは、その人次第。

我が家は、どうやら、面倒とは感じないようです。
面倒なすべてが楽しいんです!
帰宅後は、クタクタですけどね。笑。

と、いうわけで、疲れも取れないまま、我が家は今週末もキャンプへ行ってきますicon17face01
晴れるといいなぁ〜icon01

KNOCKING ON THE DOORS
TINY GARDEN FESTIVAL

楽しかったですよ。
皆さんもぜひ来年icon12