おやこでNY旅行〜自由の女神〜
怒濤の更新を続けている、
すっかり旅ログな
『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです。
NY旅行記事もようやく半分を更新…といったところですが、、、
13時間の長い長いフライトを経て、無事に日本に帰国しました!
といっても上田までの道のりはまだ遠く、
成田のホテルにて更新しています。
無事に到着したことの喜びと共に襲ってきた、
到着したこの地がアメリカではないことの寂しさ。
今回の旅は、そう思わせるほど、私たち家族に素晴らしい経験を与えてくれました。
というわけで、
引き続き、おやこでNY旅行、進めましょう!
この日は、息子リクエストの
自由の女神観光!
遠目から、船上から、、、息子は何度か自由の女神像とお目にかかってはいますが、ぜひ間近で見たいと。
地下鉄に乗って、ロウアーマンハッタンまで。

バッテリーパークを目指して歩く。人混み、子連れ、必死。。。笑。

バッテリーパークから臨むロウアーマンハッタンのビル群。
すっかり旅ログな
『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです。
NY旅行記事もようやく半分を更新…といったところですが、、、
13時間の長い長いフライトを経て、無事に日本に帰国しました!
といっても上田までの道のりはまだ遠く、
成田のホテルにて更新しています。
無事に到着したことの喜びと共に襲ってきた、
到着したこの地がアメリカではないことの寂しさ。
今回の旅は、そう思わせるほど、私たち家族に素晴らしい経験を与えてくれました。
というわけで、
引き続き、おやこでNY旅行、進めましょう!
この日は、息子リクエストの
自由の女神観光!
遠目から、船上から、、、息子は何度か自由の女神像とお目にかかってはいますが、ぜひ間近で見たいと。
地下鉄に乗って、ロウアーマンハッタンまで。

バッテリーパークを目指して歩く。人混み、子連れ、必死。。。笑。

自由の女神のあるリバティ島行きの船を待つ人々でいっぱい。

乗船しました!
リバティ島上陸。
自由の女神を眺めながらのランチ。観光地にあるハンバーガーと言って、侮ってはいけません。


おもいっきり、ニューヨーク観光した二日間。

この人、人、人。。。。これ、船の上ですよ。
そして、自由の女神像が見えてきたら、一斉にカメラを向ける人々。もちろん私もその一人。笑。

Statue of Liberty!

おいしかったぁ!

お決まりの自由の女神ハットと、アメリカといえばのレモネード購入。 この容器は、持ち帰り、レモンを買って自作のレモネードを作った息子。 もちろんこの容器は、日本にも持ち帰りました。。。 


妹に買ってもらった記念メダル。

リバティ島から臨むマンハッタン。
まさにニューヨーク!な景色です。

グラウンド・ゼロ跡地に完成した、1WTC(ワン・ワールド・トレード・センター)
6年前の訪問では建設中だったここに、こんなタワーが完成したんですね。

さあ、この日の夜は、お友達のお宅訪問です!
おやこでNY旅行〜チェルシーマーケット〜
ハイラインを途中で降りて、向かったのは、
チェルシーマーケット!
6年前は、まだ息子が小さくて断念した場所。今回、偶然な流れで訪れることができました。嬉しい!
*チェルシー・マーケット*
ナビスコ工場を改造し、1997年にフード中心のモールとして誕生。(arucoより抜粋)


時間がなかったのだけど、ここで可愛い絵本を2冊購入。
*NYでお買い物したものは、また改めて。

可愛いお店がたくさんあったのに、ゆっくり出来なかったのが残念でした。


ハイラインで息子が疲れたと不機嫌になり始めたのをアイスで誤魔化したけど、、、
夕飯の時間だったよね、お腹空いてたよね。。。
またも外が明るいが故に時間を忘れてしまったワタシ。
旅の間ずっとその感覚をつかみ損ね、この失敗を繰り返すのでした(*_*)

チェルシーマーケット!
6年前は、まだ息子が小さくて断念した場所。今回、偶然な流れで訪れることができました。嬉しい!
*チェルシー・マーケット*
ナビスコ工場を改造し、1997年にフード中心のモールとして誕生。(arucoより抜粋)


時間がなかったのだけど、ここで可愛い絵本を2冊購入。
*NYでお買い物したものは、また改めて。

可愛いお店がたくさんあったのに、ゆっくり出来なかったのが残念でした。


ハイラインで息子が疲れたと不機嫌になり始めたのをアイスで誤魔化したけど、、、
夕飯の時間だったよね、お腹空いてたよね。。。
またも外が明るいが故に時間を忘れてしまったワタシ。
旅の間ずっとその感覚をつかみ損ね、この失敗を繰り返すのでした(*_*)

おやこでNY旅行〜ハイライン〜
アメリカ自然史博物館をあとにした私たちは、そこから帰宅することなく別の場所へ。
NYは夜20時でもまだ明るいので、感覚狂ってついつい遊びすぎてしまいます。
予定していなかったハイラインへ行くことに。


かつて使用されていた高架鉄道線に、当時の雰囲気を残しつつ緑豊かな空中公園が誕生。
2014年11月にフェーズ3がオープン。(arucoより抜粋)
確か、6年前に訪問したころは完成したばかりだったような。比較的新しい観光地です。
この先の階段が入り口。

歩く公園といったところでしょうか。

途中、エンパイアステイトビルディングもチラリ!
私の初のNYは、確かハタチの時だったけど、当日はこのエンパイアが世界で最も高いタワーでした。

ちょうど10th St.にある、テンス・アベニュー・スクエアは、階段になった広場。
その正面にあるガラスから、10th St.を眺める。


今回の旅では、妹を通じて現地のたくさんのお友達と過ごすことが出来たのですが、
中でも何度も私たちと同行してくれた彼は、
とにかく息子を可愛がってくれて。
ここでもさらっとTシャツを買ってくれました。
このサイズがフィットする頃、会いに行けるといいなぁ。息子だけでも!
新たな夢が膨らみます。
おやこでNY旅行〜ミッドタウン・アッパーウエストサイド〜
この旅、一週間目にして、ようやくマンハッタン・ミッドタウンへ。
現地のお友達も合流して、妹オススメのブラジリアンステーキランチ。

ウェイターが各テーブルをまわり、その場でステーキなどのお肉を好きなだけいただけます。


その後、アッパーウエストサイドへ移動して、今回、必ず行きたかった場所の一つ、
現地のお友達も合流して、妹オススメのブラジリアンステーキランチ。


その後、アッパーウエストサイドへ移動して、今回、必ず行きたかった場所の一つ、
American Museum of Natural History へ。
かの有名なアメリカ自然史博物館。
6年前の息子3歳直前には決して行けなかった場所。今回、9歳になったばかりの息子には、興味深いものばかりのはず。
はい、ビンゴでした!
自らカメラを抱えて、民族楽器やら石やら写真を撮りまくり、日本ではお目にかかることのできない、珍しい展示品に
興奮状態でした。笑。
今回の旅の前、予習として、ここの博物館の舞台となった映画『ナイトミュージアム』観ておきました。
ナイトミュージアムに出てくるシーンもチェックしないとね。
しかし、とにかく大きな博物館。
一日だけではまわりきれず、閉館の18時に向け、17:30には追い出されてしまいました。笑。
なんだか消化不良。。。滞在中に再訪できるでしょうか!


おやこでNY旅行〜スーパーマーケット#2〜
引き続き、おやこでNY旅行〜スーパーマーケット#2〜お送りします!
さぁ、出発です!!
さぁ、出発です!!
ニューヨークの住宅街は、こんな景色が広がります。

日本で一番有名なアメリカのスーパーといえば。。。
COSTCO!
日本では、コストコと言いますが、英語では、コスコと発音するようですね。(右上画像)


日本で一番有名なアメリカのスーパーといえば。。。
COSTCO!
日本では、コストコと言いますが、英語では、コスコと発音するようですね。(右上画像)
アメリカのコストコも日本のコストコも、売っている商品に違いはあるものの、基本はほぼ同じ。
試食コーナーもありましたよ。笑。
むしろ、日本の方が日本らしく、きちんと整頓され、キレイな店内ですね。
6年前にも行きつけだった、近所のスーパーでは、ペットボトルの回収のお手伝い。
1本25¢に換算され、スーパーで使える金券が発行されます。(左上)
6年前の渡米で大好きになった “coffee mate”いわゆるコーヒーに入れるミルクなんですが、甘くっておいしいんです。(右下)
この日は、カレーを作って、ナンでいただきました。

せっかくの長期滞在ですから、観光だけでなく、アメリカの日常生活を味わいたい! そして、現地のみなさんとの交流を目的とした今回の旅。
とはいえ、ちょっとローカルな記事が続きました。
そろそろマンハッタンに足を運びましょう。その記事は、また今度♪
おやこでNY旅行〜スーパーマーケット#1〜
あと数日で帰国。
息子はアメリカ生活にすっかり馴染み、帰りたくないとまで言い出しました。
遊び三昧だから、楽しいよね。。。
こちらでは、いろいろなスーパーマーケットを巡りました。
スーパーマーケット巡り。。。というか、二週間強の生活では、時に自炊も必要なので、スーパーに行かなくちゃ始まらない。笑。

テラスに移動して、早めの夕飯。

スープも。
息子はアメリカ生活にすっかり馴染み、帰りたくないとまで言い出しました。
遊び三昧だから、楽しいよね。。。
こちらでは、いろいろなスーパーマーケットを巡りました。
スーパーマーケット巡り。。。というか、二週間強の生活では、時に自炊も必要なので、スーパーに行かなくちゃ始まらない。笑。
ここは、Red Hookの海沿いにあるスーパーマーケット。
きっと倉庫みたいな古い建物を改装して作られたと思われる外観。
これもまた素敵ですね。

息子が店内で鳥が飛んでいるのを見たという。

海に近いから海鳥かな?
言うまでもなく、アメリカの商品は大きい。
でも旅を重ねるごとに、いつしかそれに慣れてしまい、そのギャップに気づかなくなってる私。


日本で事前にリサーチしていたせいか、(リサーチというか、たまたまネットで見せてただけ)

これはまた別の日。
日本人には有名ですかね、“Whole Foods Market”
ここでのデリを楽しみにしていた息子。リサーチ通り、サラダのみをチョイス。それでいいのか?
テラスに移動して、早めの夕飯。
向かって左の私のチョイスは、
◎ミートボール
◎ラザニア
◎バジルのペンネ
◎マカロニチーズ
◎パプリカのグリル
◎ブロッコリー
◎その他 野菜
スープも。
もちろん、食べきれなかったのでお持ち帰り。
日本人に合うお味で、とっても美味しかったです

※縦画像・・・首を横にしてご覧ください。帰国したら修正します

スーパーで見つけたこのマシーン。

スーパーで見つけたこのマシーン。
なんだかわかりますか?
これ、ピーナッツバターやアーモンドバターがその場で作れるマシーンなんです!
この機械そのものを日本で見かけない気がするけど、アーモンドバターも見かけない気がするので、アーモンドを選びました。

翌朝は、このアーモンドバターとホールフーズで買ったパンを。(アメリカは、ハードパンが多いので、ソフトパンがどんなにおいしかったか!)
アーモンドバターは、濃厚で重かったので、生クリームなど甘いものと一緒にサンドすると良いかも!
下画像は、これも息子の日本からのリクエスト。
アニメに出てくるようなこんな形の典型的なチーズを食べたい!と。
ありましたよ、アメリカには。(日本では、その辺のスーパーにはないよねぇ)

翌日は、日本で有名なあのスーパーにも行きましたよ!

翌日は、日本で有名なあのスーパーにも行きましたよ!
その模様はまた後日!
おやこでNY旅行〜教会へ〜
前回の更新から一週間も放置してしまいました。
NYを満喫中の
『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです。
あれから毎日のように外へ飛び出し、多くの人と出会い、刺激を受けています。

妹がゴスペルクワイヤーとして所属する教会へ行きました。
妹は、仕事の傍ら、ゴスペルクワイヤーとしても活動しています。
こちらも6年前ぶりの2度目の訪問。
おとなしく、静かな気質の日本人に比べ、自分の思いを自由に言葉にできるアメリカの方々。
ゴスペル音楽とお説教を聞く間、信仰心を持つ人々の神を称える姿を肌で感じました。

礼拝後に妹の友人らと対面。
お顔は隠れていますが、国際色あふれる一枚です。

NYを満喫中の
『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです。
あれから毎日のように外へ飛び出し、多くの人と出会い、刺激を受けています。
妹がゴスペルクワイヤーとして所属する教会へ行きました。
妹は、仕事の傍ら、ゴスペルクワイヤーとしても活動しています。
こちらも6年前ぶりの2度目の訪問。
おとなしく、静かな気質の日本人に比べ、自分の思いを自由に言葉にできるアメリカの方々。
ゴスペル音楽とお説教を聞く間、信仰心を持つ人々の神を称える姿を肌で感じました。

礼拝後に妹の友人らと対面。
お顔は隠れていますが、国際色あふれる一枚です。

おやこでNY旅行〜イタリア人街〜
アメリカ旅行何日目なのか・・・もはや何がなんだかわからなくなっている、
『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです。
さて、この日はバスを利用して、イタリア人街のエリアまで。
妹のアシストのおかげで、観光雑誌にはあまり載っていない、マニアックなエリアばかりを訪れている我が家です。
思いっきり遊べ〜!と言わんばかりのこの公園。

東御市の中央公園を思い出させる丘のある公園でした。 
アスレチックや水遊び場もあり、お誕生日パーティーも開かれていました。
アメリカのお誕生会って、こうやって公園だったり、施設を貸し切りで行うことが多いらしく、 またその会場はバルーンなどで装飾されていたりと、大人でもワクワクしちゃいますよね☆ 招待されたと思われる大勢の子どもたちもいて、賑やかな雰囲気でした。

それも一変・・・ またもや、雨。。。 ニューヨークの天候は変わりやすいんです。(よって、天気予報もあまり当たらないような!?)
というわけで、公園でゆっくり遊ぶことなく、妹の現地のお友達宅を訪問
またまた、英語力を試される場がやってきましたよ! 私、 ではなく、 息子のね。笑。
英会話教室で習っている、 “Do you like〜?”とかその程度の英語だけれど、 何より私は、 話さない話さないと、私の後ろに隠れるのではなく、堂々と話しかけようとしているその姿勢を褒めてあげたい。
謙虚さや思いやりという日本人特有の素晴らしい性質を持ち合わせたまま、 海外では、aggressiveに立ち向かってもらいたい。
って、そんな両極端なこと、難しいけれど、それが理想です。
まぁ息子が将来、海外に目を向けるかなんて、それさえも不確かなことなのですが。笑。
現地のお宅訪問させていただくことで、チラッと生活が垣間見れたり、 お話させていただいたり、めったにできることではない経験をさせていただきました
イタリアン人街では、やっぱりイタリアンで! カラマリも 
ピザも最高でした

『おやこであそぼ♪みんなであそぼ♪』のこいけです。
さて、この日はバスを利用して、イタリア人街のエリアまで。
妹のアシストのおかげで、観光雑誌にはあまり載っていない、マニアックなエリアばかりを訪れている我が家です。
思いっきり遊べ〜!と言わんばかりのこの公園。


ピザも最高でした
